クルマは、好きなクルマを選ぶのがイチバンだ!

クルマ好き歴44年、クルマ運転歴34年の、クルマ好きによる、偏愛的クルマ選び

クルマを選ぶ⑤ 「モデルイヤー」

前回、クルマには「フルモデルチェンジ」や「マイナーモデルチェンジ」があることを書いた。

で、実はこのほかにも「モデルチェンジ」は行なわれている。

日本の自動車メーカーではあまりないことなのだが、海外メーカーでは比較的一般的なのが「モデルイヤー」というモデルチェンジだ。

簡単に言うと「フルモデルチェンジ」はもちろん、「マイナーモデルチェンジ」ほどの仕様変更は行われないが、若干の変更や仕様の追加を毎年繰り返すことだ。

例えば・・・。

  • カラーリングの追加

流行のカラーを取り入れたり、ターゲットを絞り込んだ(例えば、女性に向けたビビッドなカラーを使ったり)カラーを取り入れたりすること。

  • 微妙な仕様変更

例えば、「バンパーの形がちょっと変わった」とか、「ウインカーの色が変わった」という程度の変更だ。

と言った具合に、本当にわずかな変更・仕様の違いに過ぎないのだが、クルマ選びを突き詰めていくと、ここまでこだわっていくことになる。

僕の事例でいうと、クルマではないのだけれど、オートバイを買う時にこの「モデルイヤー」にこだわった。

僕は数年前までKAWASAKIの「GPZ900R」というオートバイに乗っていた。

 

f:id:Theraku:20181226151959p:plain

これで佐渡島、福島、軽井沢、八ヶ岳とかツーリングに出かけた。通勤にも使っていた。

このオートバイには、全部で16種の「モデルイヤー」が存在する。 

A1 1984年のデビューモデル。

A2 1985年モデル。カラーリング変更。映画「トップガン」にトム・クルーズの愛車として登場。

A3 1986年モデル。最高出力を落とし、逆に最大トルクをアップするエンジンの仕様変更。カラーリング変更

A4 1987年モデル。カラーリング変更。

A5 1988年モデル。ブレーキとエンジンを改良。カラーリング変更。

A6 1989年モデル。ラジエターに新装備を追加。カラーリング変更。

A7 1990年モデル。エンジンの出力変更。メーターパネル他デザイン変更。タイヤサイズ変更など。カラーリング変更。

A8 1991年モデル。日本仕様発売(国内規制緩和のため)。

A9 1992年モデル。カラーリング変更。

A10 1993年モデル。日本仕様のホイールカラー変更。

A11 1998年モデル。カラーリング変更。タイヤ規格変更。

A12 1999年モデル。ブレーキ(6ポット化)、タイヤ、リアサスペンション仕様変更。日本仕様最終モデル。

A13 2000年モデル。カラーリング変更。

A14 2001年モデル。カラーリング変更。

A15 2002年モデル。排ガス規制対応の仕様変更。

A16 2003年モデル。最終モデル。カラーリング変更。

仕様変更を繰り返しながら、約20年間という長きにわたって発売され続けるというのは、オートバイにあっては珍しいこと。それだけ名車ということが言える・・・というのは自分が乗っていたことの自慢だけど・・・とにかく、ほぼ毎年のように「何か」が変わっている。

これを「モデルイヤー」というわけだ。

 で、僕がこだわったのは、「カラーリング」だ。写真は実際に僕が乗っていたものだが、このカラーリング「エボニー×パールコスミックグレー」と「ゴールドメタリックのホイール」は、A6、A7、A8、A14の4つの「モデルイヤー」にしかラインナップされていない。

では、その4モデルならどれでも良いかというと、そうではない。

ターニングポイントはA12。この時に「ブレーキ、タイヤ、リアサスペンション仕様変更」がなされている。そしてこれはGPZ900Rの性能面における最後のバージョンアップだ。

つまり、「A6〜8」と「A14」は、同じカラーリングであっても中身が違うということになる。

だから僕はこのオートバイを購入する時、ただ「GPZ900R」を探すのではなく、「2001年式A14のGPZ900R」の「エボニー×パールコスミックグレー」を探したわけだ。

こういうことがクルマ・・・特にアメリカ車やヨーロッパのクルマなど輸入車にもあるということを覚えておくと、クルマ選びが、より深く、楽しくなると思う。